
ショパコン終了~!
年始から2週間に渡り続いた ショパン国際コンクールインアジア、 全国大会・アジア大会 も無事に幕を閉じました! 後半は、中学生の2人 アドバイスレッスン生のRちゃん 全国大会金賞・アジア大会銅賞 Nちゃん 全国大会奨励賞・アジア大会入選 コンチェルトC部門では、金賞を いただくことができました。 年末年始を返上で 皆さん、よく頑張ってくれました。 おめでとうございました!! さぁ~次は発表会に向けてがんばりましょう♪
ショパン国際コンクールインアジア アジア大会
13日から一泊で再び新百合ヶ丘へ いよいよ大詰め、ショパン国際コンクール インアジア 高校生部門のアジア大会の審査 本場ポーランドから、 スティルチンスキ先生、カヴァラ先生、シュヴィタワ先生 香港のクワォク先生 審査委員長の山上先生、芦田先生、鍵岡先生、財満先生、町永先生 素晴らしい先生方とご一緒に審査をさせていただきました。 全国大会を突破され、さらに磨きのかかった 39名の方の熱演を、ノーカットで聴きました。 緊張からか、全国大会の時のほうが絶好調だった方、 逆に、同じ方?と思うくらい進化していた方 朝一の演奏、順番、当日の出来などなど。。。 が結果を左右することもありますね。 コンクールは水物、改めて運もつき物だなあ、と。 スティルチンスキ先生が表彰式での講評で 「コンクールは、もちろん結果も大切ですが、美しい音楽、 美しいフレージングを感じ、味わうことがより大切です」 「音楽している喜びを心から感じて下さい」と。 ファイナルという舞台を気負わず、恐れず むしろ、楽しんで 心から表現していた人たちの 演奏が 心に残りました。

ショパン国際コンクールインアジア全国大会高校生の部
年明け3日からスタートした ショパン国際コンクールインアジアの全国大会 高校生の部の審査を三日間にわたり 約100名の熱演を聴かせていただきした! 魅力的な演奏にも出会えて、 ショパンの奥深さ、気品さ 改めていかにショパンを弾くことが難しいことかと感じました。 会長さんからお招きいただいた審査後の懇親会 素晴らしい著名な先生方と 楽しいひと時を過ごすことができたことも 幸せでした。 エネルギーを沢山チャージできました! 懇親会中には、一人でみなとみらいのコンペに臨んだ 娘からの嬉しい報告が入ったり、 連日、わたしが不在の中、 生徒達も、練習に本番に頑張ってくれました。 全国大会で金賞・銀賞の小学2年の2人 アジア大会では、銀賞・銅賞!! あの弾きにくく、響かないラサーラのピアノに動揺し 本調子が出せず、弾き終わったあと号泣したKちゃん 本番にめちゃ強いKちゃんが はじめてみせた本番後の涙。。だったそうです。 良い経験をしましたね。 小学5、6年生Aちゃん、全国・アジア大会とも奨励賞! 小学3,4年生Kちゃん、全国・アジアともに銀賞! 同じくAちゃ
2016年始動!
新年明けましておめでとうございます! 皆様にとって 明るく幸せいっぱいの一年でありますよう お祈りいたします☆ 今年もご縁をいただいた ひとりひとりの大切な生徒さんとともに 邁進していきたいと思います。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます つかの間のお正月気分を味わい 2日からレッスン開始! ショパンコンクールインアジアの初日は・・・ 小学1、2年生の部 全国大会がありました。 Kちゃん ☆金賞☆ Yちゃん ☆銀賞☆ 幸先のよいスタートを切ってくれた2人 曲目は、 ショパンポロネーズ 遺作 変イ長調 優雅で格調高い、素敵な曲です。 私はレッスンでみに行かれなかったけれど 気持ちよく演奏できたそうです。 アジア大会も思い出に残るステージにしましょうね! おめでとうございます!!