彼の目指すもの…
ピティナの予選もいよいよ終盤を迎える中、
生徒ちゃんたちも順調にコマを進めてくれています。
ピアノ歴ほんの2年たらずの、U君。 今年は2度目のB級チャレンジでした。
1年目は…経験を積んで来年に備える為のコンペ、 そして、今年は…かなり力もついて、手応えのあった2年目!
そうはいっても、本人たっての希望
テクニック的にも、すべて難易度の高い曲を選曲してくれたので、
もれなく、「苦労の連続(~_~;)」がついてきましたよ。
毎週、毎週、行きつ戻りつしながらも、着実に精度を上げていき、 最後には、とってもブリリアント♪な音で軽快に弾けるようになったU君。
本番の日も気持ちよく、かっこよく、決めるつもりで、意気揚々と出掛けていった彼! ところが、、何が起こるか予測のつかないのが本番!
一曲目、無事に終わると思いきや、最後の方でまさかのミス、はたと止まり、
ご丁寧にもちょっと戻って弾き直し。。。ありゃありゃ
もちろん、通過ならず。 しかも、一箇所しか申し込みをしていなかったとかで、、今年のコンペはあっけなく終了~
本人、電話口で私に状況を説明しているうち、悔しくて悲しくて、大号泣、涙、涙、涙、、、
~ここからが話しの本筋です~
2日経って、お母様に「U君の様子はどうですか?」と尋ねると、、
昨日まで、一切ピアノに触れずに、出てきた答えが、
「落ちるべくして落ちた」 「またコンクールに出たい!」
だったそうです。
本選の曲を今まで通りレッスンして欲しいというU君に、披露する場を与えようと、
別のコンクール出場を提案していたが、、
本人「この曲で出たい気持ちもある、リベンジしたい気持ちもある。
だけど、もっと練習してうまくなりたいから、
来年のC級に備えたいから、普段の曲集を進める!!」と。
かっこいい~惚れ惚れ! U君、まだ小学生なのに、しっかり自分と向き合って、 結果じゃなくて、(もちろん、結果は誰だってほしい!)
でも、もっと先々に向けて努力しなきゃと。
とかく、早く!すぐに!
「結果を出したい」
と思う人が多い中で、本当に大切な事を見失わず、積み重ねていこうと。 もう何も言うことない!
こんなに大きな挫折を味わった事がなかったので、本当に良い経験でした。
こんなに上達出来たこと、財産です。感謝しきれません。 と、U君ママ。この子の音が大好きだと。
素敵なママですね♡
まっすぐな彼を見守りつつ、今後もビシビシ行きますよ~
U君(*^^*) こんな名言を思い出しましたよ。
努力が効果をあらわすには時間がかかる。多くの人はそれまでに飽き、挫折する。by ヘンリーフォード
成功するには、成功するまで決して諦めないことだ。by カーネギー